漢字の問題が20問出題されるため、事前に範囲内の漢字を書けるようになるまで練習しておきましょう。読解問題については、指定された字数で解答する問題が多いため、普段からまとまった文章で解答する練習をしておくと良いでしょう。
範囲内の文法事項を用いて、自分の立場で表現させる問題が多く出題されました。文法の理解に加えて、英作文をして表現する力も求められるテストでした。教科書内容に関する長文問題も出題されているため、テスト当日の読解力などの対応も必要なテストでした。
2年生の3学期で学習した内容と、3年生で学習した内容が出題されました。2年生の復習では、図形の証明が1題と確率の問題が出題されています。教科書やワークに出題されている問題を繰り返し解くことで、定着をはかりましょう。
3年生の生物分野と、2年生の電気の分野からの出題がありました。2年生の復習問題からは、オームの法則の計算や、モーターの仕組みについて問われました。全体的に用語を問う問題が多いため、一問一答形式で基本用語を固めてから応用問題に取り組むと良いでしょう。
歴史分野からの出題でした。年表から用語を答える問題や、思想家に関する穴埋め問題など、単純な暗記だけではなく、時系列や人物ごとの特徴などを含めて暗記をしておく必要がありました。後半では指定された人物に関する名前と説明を要求する問題が出題されたため、重要人物については、名前だけではなく、その業績なども合わせて覚えておく必要がありました。