奥のほそ道、和歌、漢文がテスト範囲となりました。事前に暗記しておくことができる内容が多く、奥のほそ道の内容理解、和歌の表現技法や作者の暗記、漢文の表現技法や読み方の暗記などが出来るとほとんどの問題が解答できる状態になるテストでした。読解問題がない分、事前の暗記で点数が上がるテストでした。
関係代名詞がテスト範囲となりました。ほとんどの問題が選択問題のため、英文の量が非常に多いテストとなっています。範囲となった文法も関係代名詞という中学校だ習う文法のなかでも難しいものだったため、理解するまでに時間がかかることが想定されました、いつもより多めに文法問題に取り組めていると、テストでも躓くことなく解答することが出来たでしょう。
相似な図形がテスト範囲となりました。相似な図形を探し出し、相似条件を答えられるようにすること、相似比を用いて長さを求める練習をしておくことなどが必要でした。学校のワークを繰り返し取り組み、完璧になるまで演習しておくことで、ケアレスミスが減り点数が安定します。
物理分野がテスト範囲となりました。物体の運動や圧力についての問題が出題されました。計算を交えて考える必要がある問題が多い単元のため、用語の暗記に加えて計算練習も必要でした。前回に続き、学校のワークからそのまま出題される問題もあったため、こちらも事前の準備で点数が大きく左右するテストでした。
公民分野がテスト範囲となりました。選挙の仕組み、日本国憲法、三権分立についてが中心となりました。各単元、まずは基本用語の暗記から始めましょう。選挙の仕組みでは、ドント式をもちいて議席数を求める問題が出題されました。学校のワークを繰り返して、幅広く知識をつけておくことが必要なテストでした。