問題数は多いですが、選択問題がほとんどのため、本文の内容理解ができていれば、比較的高得点の取り易いテストでした。ワークの問題の選択問題に取り組む際には答え以外の選択肢も読み、なぜそれが違うのかまで考えて問題に取り組むとより本番で答えを絞りやすくなるでしょう。
前回同様記述問題が多く、特に新しく習った単元の語形変化・並び替え・英作文など様々な出題方法をされるため、ワークを使用して入念に対策を行いましょう。英作文に関しては難易度は高くないため、学校の授業内で触れた英作文を暗記しておくと良いでしょう。
問題の多くがワークの類題から出題されており、繰り返し取り組んでいくことで対応できるでしょう。後半の応用問題は、ワークのC問題を数字を変えて出題されていて、答えを覚えるだけでは解くことはできません。しかし、解き方までしっかり暗記しておくことで高得点のチャンスがあります。
テスト範囲が約80ページ分と長く、対策に時間を要するものでしたが、問題内容は用語の暗記・選択問題・計算問題が多く、説明するような問題がなかったため、難易度はそこまで高くなかったです。ワークなどを繰り返し解いて対策にすれば、ほとんどの問題に対応できるでしょう。
地理・歴史含めると、範囲が広く、覚えなければならない単語が多かったテストでした。
特に歴史に関しては、用語を年表の中を穴埋めするような問題もあったため、用語を暗記する際には年号とセットで、どのような順番で出来事があったのかを覚えておきましょう。