国語
- テスト範囲
- ① 『メディア・リテラシーはなぜ必要か』 教科書: p.60~ ② 『新聞が伝える情報を考える』 教科書: p, 64~ ③ 『AIは哲学できるか』 教科書 : p, 74~ ④ 『async-同期しないこと』 教科書: p.90~ ⑤ 問いかける言葉』 教科書: p. 96~ ⑥漢字 【読み】 3年漢字ワーク: p, 2~55 【書き】 3年漢字ワーク : p, 58,59 ⑦文法 1,2年復習
- 範囲割合
- 範囲内:100%範囲外:0%
- 記述割合
- 選択式:45.7%記述式:82.9%
- 難易度割合
- 簡易:14.3%通常:80%難問:5.7%
読解問題が3題、文法と漢字が出題されました。読解問題が多かったため、出題範囲の内容を整理しておくこと、よく出る質問に対しても解答を用意してテストに臨むことが重要でした。学校のワーク以外にも、多くの読解問題に取り組んでからテストを迎えられると良いでしょう。
英語
- テスト範囲
- 教科書 ~p.62 ワーク ~p.54 (ワークノート ~p.30) 語順ドリル ~p.18まで その他授業で扱ったもの
- 範囲割合
- 範囲内:100%範囲外:0%
- 記述割合
- 選択式:16.2%記述式:83.8%
- 難易度割合
- 簡易:18.9%通常:78.4%難問:2.7%
教科書に関する問題は重要表現のみとなり、教科書の本文が出題されない分、文法問題が多く出題されています。並び替えや条件作文、対話文の穴埋めなどが出題されています。最終問題には英作文の問題も出題されているため、全体的に記述量が多いテストとなりました。
数学
- テスト範囲
- 関数y=ax2 図形と相似 (2節まで) 教科書 p.90~p.144 p.76~p.105
- 範囲割合
- 範囲内:100%範囲外:0%
- 記述割合
- 選択式:0%記述式:100%
- 難易度割合
- 簡易:23.3%通常:63.4%難問:13.3%
二次関数と相似が中心に出題されました。学校のワークを中心にできる問題を増やしておくことが必要です。今回のテストは範囲が広かったため、まずは全範囲の基礎問題を抑えるところから勉強を始めることが有効でした。
理科
- テスト範囲
- 3年地学 第1章 第2章 3年物質 化学変化とイオン 全て 3年教科書p. 48~p. 81 3年教科書p. 106~p.173 よくわかる理科の学習 3 p.24~p.36 p. 52 p. 75 範囲に該当する 「力だめし」 「入試問題にチャレンジ」など 授業プリント 学習した範囲
- 範囲割合
- 範囲内:100%範囲外:0%
- 記述割合
- 選択式:15.2%記述式:84.8%
- 難易度割合
- 簡易:6.5%通常:87%難問:6.5%
化学分野、地学分野からの出題となりました。化学分野では中和に関する問題が出題されました。前回テストで出題されたイオンに関する知識をもとに考える単元のため、イオン式などを覚えていないと苦戦する問題も多く出題されています。地学分野については、太陽と星の動きに関する問題が出題されています。それぞれの天体の動きが地球の自転・公転のどちらによるものなのかを正確に把握する必要がありました。
社会
- テスト範囲
- 歴史的分野 (30点) 教科書 P252~P279 ワーク P76~P87 公民的分野 (66点) 教科書 P6~P74 ワーク P2~P21. 最近のニュース (4点) 8~10月のニュース
- 範囲割合
- 範囲内:100%範囲外:0%
- 記述割合
- 選択式:33.6%記述式:63.4%
- 難易度割合
- 簡易:9.8%通常:85.4%難問:4.9%
世界大戦後の歴史、公民分野が中心に出題されました。大戦後の歴史は国際協調への流れや日本の主権回復までの出来事を時系列で整理することが求められました。公民分野は日本国憲法や人権についての問題が出題されました。人権の種類や憲法改正の手続きなどを正確に把握しておくことが重要でした。