前回同様に漢字が15点分出題されており、しっかりと練習しておけば点数を獲得できます。
また、漢字の画数や部首の問題も出題されているため、漢字ドリルで書き順をしっかり確認しておくことが必要です。
文章問題は、教科書問題からの出題だけなので、学校の授業をしっかりと聞き、ワークを繰り返し練習しておきましょう。
単語・教科書の文法をしっかりと理解していれば、点数に結びつきやすいテストになっています。
しかし、英作文の問題もあるため、教科書を丸暗記ではなく、自分で英文を書けるように練習をしておきましょう。
基礎計算の問題が半分近くを占めているので、計算ミスをしないようにしっかりと練習しておく必要があります。
また、言葉の問題もあるので、教科書を見て確認しておきましょう。
文字を使った文章問題も出題されています。ワークを使って忘れずに復習しましょう。
グラフや実験の問題が多く出題されています。そのため、ワークに出ている実験は押さえておきましょう。
また、密度の計算の問題も出題されていますので、公式を覚えておくだけでなく、実際に計算の練習を繰り返し行うことが必要となります。
前回のテストに比べてテスト範囲が広くなっています。そのため、テスト前に対策を始めるのではなく、普段の学校の授業しっかりと聞き、理解する必要があります。
また、地図を用いた問題が多く出題されているので、用語を覚えるだけでなく、地図を使って場所も確認しておきましょう。