受験対策コラム
トップページ > 受験対策コラム > 昼夜逆転・だるさに勝つ!新学期に向けた生活リズム改善法

2025.04.01

昼夜逆転・だるさに勝つ!新学期に向けた生活リズム改善法

#222
80点以上お断りのテントル熱血塾長です!
さて今回は、「昼夜逆転・だるさに勝つ!新学期に向けた生活リズム改善法」についてお話しいたします。

春休みはリラックスした時間が取れる一方で、ついつい夜更かしが習慣になってしまいがちです。

生活リズムが崩れると、いざ新学期が始まったときに「朝起きられない」「日中眠くて集中できない」といった“春バテ”のような状態に陥るお子さまも少なくありません。

 

こうした不調は、学習面でも大きなマイナスになります。
たとえば授業に集中できなければ内容の理解が浅くなり、復習や宿題にも時間がかかります。

結果、勉強に対する自信を失い、やる気の低下につながるのです。

 

では、どう生活リズムを立て直せばよいのでしょうか?

ポイントは3つあります。
①朝は同じ時間に起きて太陽の光を浴びる
②軽い運動やストレッチを取り入れる
③夜はスマホやゲームの使用を控え、リラックスできるルーティンを作る。

この3点を意識するだけで、徐々に体内時計が整い始めます。


埼玉県内の多くのご家庭でご相談いただくのが「春期講習をきっかけに生活リズムを整えたい」というお声です。

学習塾での決まったスケジュールに沿って学ぶことで、自然と「起きる時間」「集中する時間」「休む時間」のリズムができあがります。

 

新学期は、スタートダッシュが肝心です。

勉強の成果を最大限に引き出すには、まず「生活の土台」から整えることが何よりも大切です。

この春、春期講習を通じて、心も身体も“新学期仕様”に整えていきましょう!

スクールTENTOL公式LINE スクールTENTOL公式instagram スクールTENTOL公式Twitter
Copyright © TENTOL All rights reserved.
採用情報プライバシーポリシー
資料請求 授業料チェック LINEで相談 お気軽電話相談