読解問題の「モアイ」に関しては平均レベルの問題のため、得点はとりやすいです。しかし「平家物語」「漢文」に関しては根本理解が求められます。ただ内容を把握するだけでは対策として不十分です。時代背景や古文・漢文のルールをしっかりと覚え、ワークやノートを元にアウトプットする機会を増やすことで、点数を取りやすくなるでしょう。
リスニング、文法、教科書の本文、初見の長文、作文など万遍なく出題されます。文法問題は並べ替え問題はもちろんのこと、同じ内容に書き換える問題、空欄補充などが出題されています。学校のワークは難しい表現を多用している問題が多いので、学校の教科書の文章や市販のワーク等で簡単な問題で練習すれば解ける問題ばかりです。ただ、学校のワークから重要表現などがそのまま出題されるので注意が必要です。教科書の問題は内容と合うように空欄を埋める問題が出題されています。一見難しいように思えますが、答えになる単語は本文中に記載されているので事前に内容を把握していれば容易に答えることができます。初見の長文は、教科書の問題よりも実践的な問題が多いです。毎回、初見の長文が出題されていますが共通して言えることは、代名詞の見つけ方、英語の質問に英語で答える、これらを抑えておくと安定して解くことができます。作文は、毎度ながらお題が事前に提示されているので、学校の授業で作成した文章をきちんと暗記することができれば問題ないでしょう。
内容としては、ほとんどワークの内容から出題されているため、ワークを中心に繰り返し問題演習を行うことが重要です。難易度は簡易~標準問題が多い印象で、少し難しい問題もありますが、ワークで取り扱われている問題の類似問題であるため、やはりワークを中心に学習することで得点に繋がると考えられます。また、今回は語句問題が出題されませんでした。
生物分野および物理分野からの出題となりました。どちらも極端な易問・難問はなく、総じて標準的な良問ばかりという印象です。電気分野は特に苦手とする子が多いですが、今回の出題については典型問題でありワークや市販の問題集でオームの法則・電気回路の練習問題を数多くこなすことで得点にできるはずです。苦手意識が強すぎて最初から手をつけられない場合にはまずは周りの先生等にしっかり教えてもらうと良いです。
今回は地理分野からの出題でした。ほとんどが資料や地図を読み取り答える問題でした。資料からどういったことが読み取れるかを、指定語句を用いて答えなければならないものや、単純に「説明しろ」と言われている問題が10問近くあり、ただワークで用語を暗記するだけでは、対策は不十分です。常日頃から授業をよく聞き、学習した内容を踏まえてワークを解いたり、ノート・プリントを振り返ると有効的でしょう。