中学校別定期テスト対策
トップページ > 中学校別定期テスト対策 > 所沢市立美原中学校 > 2024年度 定期テスト④

    所沢市立美原中学校

    2024年度

    所沢市立美原中学校 1年生 2024年度 定期テスト④

    • 国語
      テスト範囲
      不便の価値をみなおす、少年の日の思い出、文法 教科書P242〜250、図解文法P10〜33、百人一首
      範囲割合
      範囲内:100%範囲外:0%
      記述割合
      選択式:23%記述式:77%
      難易度割合
      簡易:21%通常:46%難問:33%

      今回のテストは、教科書本文からの出題が中心でした。記述問題が多く出されていたため、事前にワークを使って本文の内容を深く理解しておくことが重要です。また、漢字の出題形式に変化があり、文章の中から漢字の誤りを見つける問題が出題されていました。初めての形式で戸惑いやすく、時間もかかるため、事前の慣れが必要です。

      対策としては、ワークや過去のテストを解き直し、出題傾向に慣れておくことが効果的です。特に記述や新しい形式の問題に対応できるよう、練習を重ねておくと安心です。

    • 英語
      テスト範囲
      プログラム7〜8 教科書P80〜111、ワークP68〜98
      範囲割合
      範囲内:100%範囲外:0%
      記述割合
      選択式:31%記述式:69%
      難易度割合
      簡易:31%通常:57%難問:12%

      今回のテストでは、現在進行形と一般動詞の過去形が出題されました。特に、Do、Does、Didの使い分けが必要な問題が出ており、混同しやすい範囲です。問題を解く際は、文の日本語をよく読んで、時制に合った動詞の形を選ぶことが大切です
      また、時制の区別が得点のカギになるため、現在形・進行形・過去形の使い方を整理し、繰り返し練習しておくことが効果的です。普段のワークで基本を確認し、ミスを減らせるようにしましょう。

    • 数学
      テスト範囲
      教科書P124〜188、ワークP86〜121、DASH61〜73回
      範囲割合
      範囲内:100%範囲外:0%
      記述割合
      選択式:6%記述式:94%
      難易度割合
      簡易:40%通常:40%難問:20%

      今回のテストは、計算・関数・図形・証明と幅広い内容をカバーし、数学の総合的な力を試すものでした。
      計算力を確実にし、関数や図形の問題に慣れることが高得点につながりました。
      また、論理的思考を要する証明問題や応用問題にも対応できるように、演習を重ねることが重要でした。

    • 理科
      テスト範囲
      教科書P228〜265、64〜100、120〜121、ワーク101〜109、114〜116、30〜41、50〜53、56、57、作図計算トレーニングP18〜19、2〜4
      範囲割合
      範囲内:100%範囲外:0%
      記述割合
      選択式:6%記述式:94%
      難易度割合
      簡易:40%通常:40%難問:20%

      単なる暗記ではなく、物理現象を論理的に考察する力を問う内容になっていました。
      基礎知識をしっかり理解した上で、実験データの読み取りや記述問題の練習を重ねることが重要でした。
      また、計算問題やグラフの解析にも慣れ、公式を適切に使えるようにすることで、応用問題や発展問題にも対応できるようにする必要がありました。

    • 社会
      テスト範囲
      歴史教科書P6〜73、ワークP2〜35
      範囲割合
      範囲内:100%範囲外:0%
      記述割合
      選択式:32%記述式:68%
      難易度割合
      簡易:40%通常:40%難問:20%

      単なる暗記ではなく、資料を基にした考察や記述が求められるテストでした。
      基礎知識をしっかり固めた上で、実践的な演習を繰り返すことが高得点への鍵となりました。

前のページへ戻る
スクールTENTOL公式LINE スクールTENTOL公式instagram スクールTENTOL公式Twitter
Copyright © TENTOL All rights reserved.
採用情報プライバシーポリシー
資料請求 授業料チェック LINEで相談 お気軽電話相談