学校の授業で取り扱った内容やノートから多く出題されている一方で、記述問題では文字数の多い問題が多く出題されているテストでした。
文章理解と時間配分の力が求められるため、学校の授業をしっかりと聞き、内容理解を深めるとともに、時間を計りながら演習をするなど時間ないに終わらせるようすることが必要でした。
前回のテストに引き続き、初見の長文が出題されており、「長文を解く力」が求められるテストでした。
一方で、文法問題はテスト直前に配布されたプリントからそのまま出題されており、プリントをしっかりと学習していれば、点数につながりやすいテストでした。
基本問題と応用問題がはっきり分かれているテストでした。
そのため、まずは基本問題を確実に点数につなげられるようにワークや教科書をくり返し演習する必要がありました。
実験問題が多く出題されているテストでした。
グラフや表などからも情報を読み取る力が求められるため、ワークなどで演習しておく必要がありました。
また、普段の学校生活を模した問題なども出題されているため、理解を深めて、応用できるようにしておく必要もありました。
基本的な用語を問う問題が多い一方で、地図を使った問題やどうしてそうなったかなどの歴史の流れを問う問題も多数出題されていたテストでした。
そのため、用語を暗記するだけでは高得点を取りにくいテストでした。