テスト範囲が広いため、難易度が低い問題が多く出題されていた一方で、問題の量が多く、記述問題も多いため、問題をじっくり考える時間が少ないテストでした。
そのため、教科書に載っている文章題などはあらかじめ通読をし、どこに何が書かれているか、ある程度分かった状態でテストに望む必要がありました。
前回のテストと同様に文法問題が多いテストでした。
今回の範囲の”後置修飾”、”関係代名詞”と間違いやすい文法を判別する力が求められるため、それぞれの文法を定着させる必要がありました。
また、テストの後半に出題されている英作文の配点が高いため、授業中に扱った英作文を復習しておく必要がありました。
平均的な難易度の問題が多く出題されている一方で、ワーク外からの問題も多く出題されているテストでした。
そのため、問題の解き方をしっかりと確認することが必須であり、ワークだけでなく他の問題集などで演習を重ねる必要がありました。
テスト冒頭で、解答するまでに時間がかかりやすい「浮力」や「水圧」の問題が出題されており、時間配分を考えながら解いていくことが必要なテストでした。
時間配分や解くスピードが求められるため、演習の時からそれらを意識しながら解くことが必要でした。
基礎的な問題が多く出題されており、点数に結び付きやすいテストでした。
基本的な知識の定着が求められるため、ワークで繰り返し演習する必要がありました。また、語句の意味を問う記述問題も出題されているため、教科書内容を把握しておく必要がありました。