中1生にとっては初めての本格的な古文学習となるため、別言語の学習と割り切って勉強することが求められます。重要古語をしっかり憶えて、本文を音読し内容を頭に叩き込みましょう。前回同様、問題数が多いため、本番でためらうことなく解答できるよう、事前に問題集を何度も繰り返しつつ教科書本文で「答えの候補」となる箇所を把握しておくことが高得点の鍵です。
be動詞、一般動詞、3人称単数など、これまでの内容が積み重なり、少しずつミスをしやすい内容になってきています。テスト範囲の文法だけでなく、定期的にこれまでの文法も復習して完璧にしておくことが大切です。また、憶えるべき英単語の量も増えてきていますので、早めにテスト勉強を始めましょう。
まずは教科書やワークのA問題B問題を繰り返し解いて、解法や問題パターンに慣れることが大切です。そのうえで『オープンセサミ』というワークの応用問題にチャレンジして、テスト後半の難問に対応する力を養いましょう。文章を読みこむ問題が少なくないため、落ち着いてしっかり問題文を読むことが求められています。
前回の密度の計算から、圧力、溶解度など計算を要する分野が続いています。また、実験を扱う問題はしっかり文章を読んで理解しないと誤答する恐れがあります。一問一答で用語を憶えるだけの勉強では太刀打ちできないので、普段からワークや様々な問題集でいろいろな問題形式に慣れておく必要があります。
問題自体は難しいものは少ないのですが、地理と歴史を並行して勉強しなければいけないため、バランス良く効率的なテスト対策が求められます。普段から授業で習ったらすぐに自分でノートにまとめ直すなど、すぐに復習する習慣を身につけることで、テスト前の負担を減らすことができます。