長文読解問題は初見の問題が出題されているので、国語の問題に解きなれていないと点数が取りづらかったと思われます。問われている内容は学校の授業で触れているものも多いので、板書ノートの復習、再現ができるまでやれると良いでしょう。慣用句や漢字の部首の問題は事前に出る問題が伝えられているので、逃さず復習をしておきたいです。
記述がほとんどで、英単語を書かせる問題が多数出題されていました。英語のテスト勉強は単語の日→英、英→日をスムーズにできるようにすることから始めると良いでしょう。また、文章変換の問題も出ています。( )内の指示に従って文章を書き替える問題はワークだけでなく、いろいろな問題に取り組むと良いでしょう。
基礎計算、問題集からの出題が多いため繰り返し問題集に取り組んでいた生徒は点数を取りやすかったと思います。また、中央中の特徴として、用語問題も出題されます。教科書の説明も目を通しておき、答えられるように準備しておきましょう。
一問一答形式の問題、作図問題、計算問題がバランスよく出題されていました。問題数も比較的多めなので、用語がしっかりと頭に入っていた生徒は計算、作図問題に時間を割くことができたかと思います。作図は反射した光の道筋を描く問題で、初見だとなかなか難しかったと思われます。入試問題からの引用なので、いろいろな問題集に取り組むと良いでしょう。
高校入試の問題に似た形式で、大問9の正誤問題は難易度が高かったと思われます。ワークに取り組む、教科書を読むだけでは取り切れない問題でした。様々な問題に触れながら歴史を正確にとらえられるようにしましょう。また、写真や資料の問題も多数出題がありました。隅々まで確認をしておきましょう。