国語
- テスト範囲
- ・故事成語 (ワークP64-P73) ・オツベルと象 (ワークP80-P93) ・言葉がつなぐ世界遺産 (ワーク P104-P113) ・単語のいろいろ (ワークP114-P117) ・熟語の構成 (ワークP118-P119)
- 範囲割合
- 範囲内:100%範囲外:0$
- 記述割合
- 選択式:9.4%記述式:90.6%
- 難易度割合
- 簡易:31.3%通常:64.1%難問:4.6%
読解問題が2題と、漢文の問題が出題されました。読解問題は記述解答が多く、内容理解と表現力が問われました。漢文の問題では、教科書内容の理解を問う問題に加えて、返り点の読み方を問う問題も出題されました。漢字や文法に関する問題も出題されており、事前に暗記をしていれば得点源となる大問でした。
英語
- テスト範囲
- 教科書 P104~124 ワークP111~ 138 ファイリングしたプリント
- 範囲割合
- 範囲内:91.8%範囲外:8.2%
- 記述割合
- 選択式:22.4%記述式:77.6%
- 難易度割合
- 簡易:32.7%通常:46.9%難問:20.4%
教科書の本文からの文章題がなく、初見の文章題が出題されました。内容が合っているかを問う正誤問題が出題されています。当日に始めて読む文章だったため、苦戦する生徒が多かったです。その他、文法事項を問う問題が多く出題されており、英作文・並び替えと記述量が多いテストとなりました。
数学
- テスト範囲
- 4章:変化と対応 5章: 平面図形 6章: 空間図形 (途中) 教科書 P112~P199 システマ後期 P1~P39
- 範囲割合
- 範囲内:100%範囲外:0%
- 記述割合
- 選択式:7.8%記述式:92.2%
- 難易度割合
- 簡易:15.7%通常:78.4%難問:5.9%
関数・図形の問題が中心に出題されました。関数の分野では、比例・反比例に関する基本的な問題が多く出題されました。図形の問題では、おうぎ形の面積や弧の長さ・中心角を求める問題や、面積を求める応用的な問題が出題されました。学校の授業プリント・演習プリントを活用してのテスト対策が有効となります。
理科
- テスト範囲
- 教科書 P204~263 (物理) P64~85 (地学) 授業プリント No34~52 自主学習 P90~117 ( 物理) P30~35 (地学) 積み上げ 10 ~ 14(物理) 2~4 ( 地学) 作図計算トレーニング P14-19
- 範囲割合
- 範囲内:100%範囲外:0%
- 記述割合
- 選択式:14.9%記述式:85.1%
- 難易度割合
- 簡易:23.4%通常:70.2%難問:6.4%
物理分野が中心に出題されました。光の道筋や音の波形、力の大きさを作図する問題が多く出題されています。単純な用語だけではなく、作図の練習までしていると、高得点につながりやすいテストでした。ばねの伸びに関する応用問題も出題され、グラフや表から規則を見つけ出す必要のある問題が出題されました。
社会
- テスト範囲
- 【歴史的分野】 ・鎌倉時代 【地理的分野】 ・北アメリカ州 ・オセアニア州
- 範囲割合
- 範囲内:100%範囲外:0%
- 記述割合
- 選択式:27.3%記述式:72.7%
- 難易度割合
- 簡易:15.6%通常:79.2%難問:5.2%
地理・歴史の混合問題が出題されました。問題数が多く、時間内に解答するためには範囲内の知識を正確に暗記しておく必要がありました。地理の分野では、地形に関する用語問題が出題されているため、得点源となる問題でした。歴史の分野では、時代ごとの政治の仕組みを理解しておくことで解答がしやすい問題が出題されました。