国語
- テスト範囲
- 文法 【活用のある自立語 (動詞・形容詞・形容動詞)】 漢字(漢字の完全マスター p.82~91 読み・書き ・ 応用) 説明的文章 『紙の建築』 古文/漢文 『平家物語』・『枕草子』・『徒然草』・『論語』
- 範囲割合
- 範囲内:100%範囲外:0%
- 記述割合
- 選択式:28.3%記述式:71.7%
- 難易度割合
- 簡易:33.3%通常:61.7%難問:5%
読解問題と古文・漢文が中心に出題されました。範囲が広く、勉強が大変だった生徒も多かったようです。古文・漢文は当日その場で考えるというより、暗記しておくことが多い単元です。古文の仮名遣いや漢文の読み方など、基本的な知識を身に付けてからテストに臨む必要がありました。
英語
- テスト範囲
- 教科書 P44~P58 ワークブック P45~P61
- 範囲割合
- 範囲内:100%範囲外:0%
- 記述割合
- 選択式:96.8%記述式:3.2%
- 難易度割合
- 簡易:19.4%通常:77.4%難問:3.2%
選択問題を中心に出題されました。教科書の内容を問う問題では、文章と合う説明文を選ぶ問題が出題されました。選択肢の英文を読み解く力、そして文法事項を正しく理解する力が求められました。普段から英文を読む練習をしておき、テスト時間内に全ての文を訳せるように意識することを意識しましょう。
数学
- テスト範囲
- 「2章 連立方程式」 計算5問、文章題2問 「3章 1次関数」 全範囲
- 範囲割合
- 範囲内:100%範囲外:0%
- 記述割合
- 選択式:0%記述式:100%
- 難易度割合
- 簡易:15.2%通常:78.7%難問:6.1%
一次関数・連立方程式が出題されました。一次関数は単元テストの問題から出題があり、出題内容を事前に把握することが出来たテストとなりました。一次関数の式の求め方やグラフの書き方、応用問題まで幅広く問われました。
理科
- テスト範囲
- 教科書 P2~69 単元生命 生物の体のつくりとはたらき ワーク P2~31
- 範囲割合
- 範囲内:100%範囲外:0%
- 記述割合
- 選択式:9.3%記述式:90.7%
- 難易度割合
- 簡易:20.9%通常:72.1%難問:7%
植物と動物のからだの仕組みについて出題されました。基本用語を問う一問一答形式の問題から、入試形式に近い実践問題まで幅広く出題されました。入試形式の問題でも基本的な用語が多く出題されていたので、まずは単語の暗記から勉強を始めると良いでしょう。
社会
- テスト範囲
- 【地理的分野】 から出題 第1章 「地域調査の手法」 ■教科書: P140~155 ■資料集: P98~101 ■授業プリント: 地理 No.10 (地形図の読み取り方と工夫)、 その他 第2章 「日本の地域的特色と地域区分」 (※1 学期期末テストの続きから) ■教科書: P172~177 ■資料集 P122~133 ■授業プリント : 地理 No.7~9 (1学期期末テストの続きから) 第3章 「日本の諸地域」 (1節: 九州地方、7節: 北海道地方) ■教科書 : P185~196 (九州地方) P257269 (北海道地方) ■資料集 P134~141 (九州地方)、 P184~191 (北海道地方) ■授業プリント: 地理 No.11~12 (各地方のまとめ講義のプリント) 会 ※また、これまでの定期テストの内容から10点 (1割) 出題する。 ○地理ワーク:P2~5、 P16~27、 P62~67 (※末尾の重要用語マス ター、 書きトレ、 読みトレ、 確かめ問題のテスト範囲の内容も含む。) ○カラープリント : 地理No.2、3、9 (No.2は範囲の部分のみ) ○入試にトライ: 地理 No.4~7 ○白地図読み取りワーク: P34~35 P46~47 ○夏休みの宿題冊子: P1~2、 P13~14 ○学習計画シート (地域調査の手法 北海道地方・九州地方)
- 範囲割合
- 範囲内:100%範囲外:0%
- 記述割合
- 選択式:48.1%記述式:51.9%
- 難易度割合
- 簡易:11.1%通常:83.3%難問:5.6%
日本地理についても問題が中心に出題されました。基本用語の記述問題や選択問題が多く、解答しやすい問題が並びました。各地域の地理的な特徴を図表と合わせて暗記をすることが、点数アップにつながります。単純な一問一答だけではなく、教科書や資料集の図を確認しておくことも良い対策となるでしょう。